山岡歯科医院新聞

山岡歯科医院新聞です

山岡歯科歯科新聞 2025 5月号 ②

あの食材同じ成分だった⁉︎

 

「型取り」の正体にせまる‼︎

歯医者さんでだれでも一度は経験する「歯の型取り」,

実は、その材料には私たちの身近なものと同じ原料が使われています。

 

◆型取りと「かまぼこ」のいがいな共通点

歯型をとるとき、お口に入れる粘土のような、なんとも不思議な感触の材料は正式名を「アルギン酸印象材(アルジネート印象材)」といいます。実はかまぼこに使われるのと同じ「アルギン酸」という海藻から抽出した天然成分が主成分となっています。

 

◆歯形精度アップの助っ人は「寒天」⁉︎

アルギン酸印象材は手軽で使いやすい一方で、より精密な型をとりたいときは物足りないことも。そこで登場するのが「寒天印象材」です。型をとるときに「温かい」と感じるのは、熱で溶かした寒天が流し込まれるためです。アルギン酸印象材と寒天印象材を組み合わせることで、歯型取りの精度が格段にアップします。

 

◆日々、進化しつづける歯形取り

近年はアルギン酸印象材や寒天印象材を使わなくても、写真を撮る感覚で歯型をとる技術も誕生しています。これは「光学印象」と呼ばれる手法で、特殊なカメラでお口の中をスキャンし、それを3Dデータにして保存することができます。光学印象は非常に精度が高く、さらに不快感も少ないことから、今後ますます普及していくと言われています。

年別アーカイブ

ただ今スタッフ募集中です!

クリニック見学会も実施中!詳しくは求人専用ページをご覧ください!

Read More
羽曳野市 歯医者 山岡歯科医院
診療時間
〒583-0872 大阪府羽曳野市はびきの1丁目4-6 コーポはびきやま1F
無料カウンセリング予約 求人情報